【西区マンション】緩降機使用法プレート貼り換え実施
消防設備改修工事
消防設備点検
避難器具

2025.09.30
作業・施工内容
緩降機使用法プレート貼り換え
【実施内容】
広島市西区マンションの避難器具である緩降機の使用方法が記載されているプレートを貼り換えました。
【ご依頼の背景】
消防点検を行った際に、緩降機の使用方法が記載されているプレートが外部からの影響で剝がれていることが判明し、新しいものに交換しました。
【緩降機とは】
使用する人が、他の人の手を借りずに、自分の体重により自動的に降下できるもので、避難器具の1つです。
(引用:図 ORIO 緩降機について)
火災が発生し、既に炎が迫ってきてどうしてもベランダから降りなければならなくなった場合に使用するものです。火災は頻繁に起こりうるものではないので、初見で緩降機の使い方を知っている方は多くないと思います。
ですので、今回のように使用方法が剥がれて読めなくなっているとパニックになるのは間違いないと思います。読めない状態のまま放置してしまい、住人に万が一のことがあれば、責任問題にも繋がってきます。
もしもの時に備えておくことが重要ですので、定期的な点検を忘れずに行ってください!
無料見積も行っておりますので、是非ご相談ください!
作業場所 | 広島市西区のマンション |
---|---|
作業時間 | 30分程度 |
作業人数 | 2人 |